お知らせ
6月26日の子犬の譲渡会は中止となりました。
お待ちいただいている方には申し訳ございません。
また次回、よろしくお願いします。
お待ちいただいている方には申し訳ございません。
また次回、よろしくお願いします。
譲渡のご報告
5月30日に飼い主さん募集を掲載しました保護子犬くん、昨日譲渡ご希望の方のお宅にお見合いに行きました。
心配だったのは先住のワンちゃんとの相性。
若いコーギーの男の子、菊丸くん(イケメン
)

最初は注意しながら、お互いのニオイを嗅がせて様子をみていたら・・・


写真だけだと激しく見えますが(笑)菊丸くんは相手が「子犬」だということを理解して加減して遊んでくれています。
子犬くんは人より犬が好き。
菊丸くんもまったく唸ることなく遊んでくれています。
菊丸くんのおやつのヒヅメに口を出した時にはさすがにちょっとヒヤッとしましたが

菊丸くんぜーんぜん怒らない。優しい男の子でほんとにホッとしました。

飼い主様も2頭の様子をみて、トライアル期間を設けず譲渡を決めて下さいました。
以前から保護犬を迎えて下さっていて、ご理解のある飼い主様と菊丸くんのおかげです^^
名前も、預かりメンバーが呼んでいた仮名「コン太」をそのままつけて下さるとのこと。

コン太、これからも優しい飼い主様と菊丸くんといつまでも仲良く、楽しく、大きく育っていってね!
コン太も人馴れに心配があって、長く預かりメンバー宅で人との生活を学んだ子犬です。
預かりメンバー、本当にお疲れ様でした。
良いご縁でよかったよね~。嬉しいね~
飼い主様、菊丸くん、コン太をどうぞ末永くよろしくお願いします。
ありがとうございました!
心配だったのは先住のワンちゃんとの相性。
若いコーギーの男の子、菊丸くん(イケメン


最初は注意しながら、お互いのニオイを嗅がせて様子をみていたら・・・


写真だけだと激しく見えますが(笑)菊丸くんは相手が「子犬」だということを理解して加減して遊んでくれています。
子犬くんは人より犬が好き。
菊丸くんもまったく唸ることなく遊んでくれています。
菊丸くんのおやつのヒヅメに口を出した時にはさすがにちょっとヒヤッとしましたが

菊丸くんぜーんぜん怒らない。優しい男の子でほんとにホッとしました。

飼い主様も2頭の様子をみて、トライアル期間を設けず譲渡を決めて下さいました。
以前から保護犬を迎えて下さっていて、ご理解のある飼い主様と菊丸くんのおかげです^^
名前も、預かりメンバーが呼んでいた仮名「コン太」をそのままつけて下さるとのこと。

コン太、これからも優しい飼い主様と菊丸くんといつまでも仲良く、楽しく、大きく育っていってね!
コン太も人馴れに心配があって、長く預かりメンバー宅で人との生活を学んだ子犬です。
預かりメンバー、本当にお疲れ様でした。
良いご縁でよかったよね~。嬉しいね~
飼い主様、菊丸くん、コン太をどうぞ末永くよろしくお願いします。
ありがとうございました!
大分市民の方へ 1%応援事業ご協力のお願い
しあわせなしっぽは大分市が行っている「1%応援事業 あなたが支える市民活動応援事業」に、今年度も参加します。
1%応援事業とは、大分市内で活動する市民活動団体を市民の皆さんが応援する制度です。
どの団体を応援したいのかの意思表示となる「応援届出」をしていただくだけで、前年度に納めた個人市民税の1%相当額を、選んだ団体に補助金として交付することができます。
届出をすることによる新たな負担はありません。
詳しくはこちらをご覧下さい。
「1%応援事業とは」
<届出のできる方>
・平成30年6月1日時点で18歳以上の大分市民
18歳以上の方であれば、非課税者の方も届出ができます
・18歳未満の大分市民で個人市民税を納めている方
<届出の方法>
・窓口、郵送、ファクス、インターネットの4つがあります。
<届出の期間>
・平成30年6月1日(金)~7月31日(火)
----------------------------------
「譲渡会サポートボランティア しあわせなしっぽ」は
「保健・医療・福祉の分野」の団体番号15番です。
----------------------------------
<窓口・郵送・ファックスで届け出をする場合>
市民協働推進課(市役所本庁2階)、各支所、各地区公民館、市民活動・消費生活センター(ライフパル)などに設置してある「30年度応援届出特集号」の最終ページにある「応援届出用紙」に必要事項を記入のうえ、
市民協働推進課(市役所本庁2階)、各支所、各地区公民館、市民活動・消費生活センター(ライフパル)にお持ちいただくか、市民協働推進課までファックスまたは郵送してください。
〒870-8704
大分市荷揚町2番31号
大分市 市民部 市民協働推進課
FAX : 097-536-4605
<インターネット(電子申請)を利用する場合>
・パソコンから
「平成30年度 1%応援事業 届出申請受付」
----------------------------------
昨年度もたくさんの方から応援届をいただきました。
ありがとうございました。
今年度も引き続き応援をよろしくお願い致します。
1%応援事業とは、大分市内で活動する市民活動団体を市民の皆さんが応援する制度です。
どの団体を応援したいのかの意思表示となる「応援届出」をしていただくだけで、前年度に納めた個人市民税の1%相当額を、選んだ団体に補助金として交付することができます。
届出をすることによる新たな負担はありません。
詳しくはこちらをご覧下さい。
「1%応援事業とは」
<届出のできる方>
・平成30年6月1日時点で18歳以上の大分市民
18歳以上の方であれば、非課税者の方も届出ができます
・18歳未満の大分市民で個人市民税を納めている方
<届出の方法>
・窓口、郵送、ファクス、インターネットの4つがあります。
<届出の期間>
・平成30年6月1日(金)~7月31日(火)
----------------------------------
「譲渡会サポートボランティア しあわせなしっぽ」は
「保健・医療・福祉の分野」の団体番号15番です。
----------------------------------
<窓口・郵送・ファックスで届け出をする場合>
市民協働推進課(市役所本庁2階)、各支所、各地区公民館、市民活動・消費生活センター(ライフパル)などに設置してある「30年度応援届出特集号」の最終ページにある「応援届出用紙」に必要事項を記入のうえ、
市民協働推進課(市役所本庁2階)、各支所、各地区公民館、市民活動・消費生活センター(ライフパル)にお持ちいただくか、市民協働推進課までファックスまたは郵送してください。
〒870-8704
大分市荷揚町2番31号
大分市 市民部 市民協働推進課
FAX : 097-536-4605
<インターネット(電子申請)を利用する場合>
・パソコンから
「平成30年度 1%応援事業 届出申請受付」
----------------------------------
昨年度もたくさんの方から応援届をいただきました。
ありがとうございました。
今年度も引き続き応援をよろしくお願い致します。
譲渡のご報告
5月下旬に、県内の保健所からビーグルの成犬男の子を引き出しました。
捕獲されたものの飼い主の迎えがなく、引き出しをしなければ処分対象となっていた犬です。
子犬や人にも問題なくたいへん性格の良い男の子。

これからいろいろなケアを済ませて譲渡活動を・・・と段取りをしようとしていた矢先、「ビーグルが欲しい方がいるのだけど」とご紹介をいただきとんとん拍子で昨日お見合い。

そしてに家族に迎えていただけることとなりました。
新しい名前は「リキくん」

さっそく甘えてますね
お父さんが南極物語がお好きとのことで、代々ワンちゃんの名前はリキくんだそうです。
これからお父さんの畑仕事の相棒となる新顔リキくん。
これまでのリキくんと同様、お父さんの良いパートナーとして、いつまでも元気で楽しく過ごしていってね^^
新しいご家族様、この度はリキくんを迎えていただきありがとうございました。
去勢等のケアもしていただけるとのことで、たいへんありがたく思っています。
どうぞ末永くよろしくお願い致します。
また、今回は保護からあっという間に素敵なご縁を繋いでいただきました。
いつもボランティアを気遣っていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします^^
捕獲されたものの飼い主の迎えがなく、引き出しをしなければ処分対象となっていた犬です。
子犬や人にも問題なくたいへん性格の良い男の子。

これからいろいろなケアを済ませて譲渡活動を・・・と段取りをしようとしていた矢先、「ビーグルが欲しい方がいるのだけど」とご紹介をいただきとんとん拍子で昨日お見合い。

そしてに家族に迎えていただけることとなりました。
新しい名前は「リキくん」

さっそく甘えてますね

お父さんが南極物語がお好きとのことで、代々ワンちゃんの名前はリキくんだそうです。
これからお父さんの畑仕事の相棒となる新顔リキくん。
これまでのリキくんと同様、お父さんの良いパートナーとして、いつまでも元気で楽しく過ごしていってね^^
新しいご家族様、この度はリキくんを迎えていただきありがとうございました。
去勢等のケアもしていただけるとのことで、たいへんありがたく思っています。
どうぞ末永くよろしくお願い致します。
また、今回は保護からあっという間に素敵なご縁を繋いでいただきました。
いつもボランティアを気遣っていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします^^