お知らせ
次回の譲渡会は 11月10日(日曜日) です。
譲渡申し込みをせずに直接動物管理所に行かれても譲渡はできませんので、必ず11月8日までにお住まいの地域の保健所で「譲渡申し込み」をして下さい。
申し込みを済まされた方は子犬の譲渡会当日、13時より「事前講習会」を受講していただきます。
事前講習会を受けたのち「審査票」の写しが配布されます。
この審査票の写しがある方のみが譲渡を受けられることになります。
審査票は1年間有効です。
いつでも保健所や管理所からの譲渡が受けられるように、講習会だけ受講するという方も日曜日を利用されてはいかがでしょうか。
ご見学、ボランティア希望の方、卒業ワンちゃんも大歓迎です。
(申し込みは必要ありません。ボランティア希望の方はメールをお願いします)
年に2回の日曜日開催です。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
大分県動物管理所 : 大分県大分市小野鶴1697(097-541-2965)
事前講習会 : 13時~14時
子犬の譲渡会 : 14時~
譲渡が決まった方のみ、譲渡会終了後に避妊・去勢手術の助成について獣医師会さんよりお話があります。
譲渡申し込みをせずに直接動物管理所に行かれても譲渡はできませんので、必ず11月8日までにお住まいの地域の保健所で「譲渡申し込み」をして下さい。
申し込みを済まされた方は子犬の譲渡会当日、13時より「事前講習会」を受講していただきます。
事前講習会を受けたのち「審査票」の写しが配布されます。
この審査票の写しがある方のみが譲渡を受けられることになります。
審査票は1年間有効です。
いつでも保健所や管理所からの譲渡が受けられるように、講習会だけ受講するという方も日曜日を利用されてはいかがでしょうか。
ご見学、ボランティア希望の方、卒業ワンちゃんも大歓迎です。
(申し込みは必要ありません。ボランティア希望の方はメールをお願いします)
年に2回の日曜日開催です。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
大分県動物管理所 : 大分県大分市小野鶴1697(097-541-2965)
事前講習会 : 13時~14時
子犬の譲渡会 : 14時~
譲渡が決まった方のみ、譲渡会終了後に避妊・去勢手術の助成について獣医師会さんよりお話があります。
譲渡会
10月29日
昼間は日差しが強く、ちょっと暑いくらいでしたね。
今日は10頭の子犬が参加しました。
黒毛姉妹・・・
姉妹だったと今日聞きました^^;
言われてみれば似ている、気もする・・・


白茶の女の子。

なぜリードで繋がれているかって?
それはフリーにしていると犬舎の柵をひょひょいとよじ登って脱走しちゃうから^^;
可愛い顔して意外とおてんば娘なのです。
甲斐柄の女の子は2回目の参加。

かわいいでしょう?
そして

かっこいいんですよ。
甲斐柄は好みが分かれてしまいがち・・・
とても賢くて人好きの甘えん坊さんなんですよ。
オチビさんたちは6兄妹。

そんなウルウルおめめで見つめられたらノックアウトですな。

あんぱんボールをキープして満足気。

今日はいろんなタイプの子がいて、参加した皆さんも悩まれたのではないでしょうか。

今日は6頭の譲渡が決まりました。
こちらの子の飼い主さんと

こちらの子の飼い主さんは偶然、ご近所さんだったんですよね^^

こんなこともあるんですね~。
うちの子が可愛い、いや、うちの子の方が!なんて会話になったりして


ご姉妹で2頭の子犬を迎えて下さいました。

譲渡が決まった皆様、今日は譲渡会にご参加下さいましてありがとうございました。
たくさんの方とワンコ談義ができて本当に楽しかったです^^
大きくなったら遊びに来て下さいね。お待ちしています。
昼間は日差しが強く、ちょっと暑いくらいでしたね。
今日は10頭の子犬が参加しました。
黒毛姉妹・・・
姉妹だったと今日聞きました^^;
言われてみれば似ている、気もする・・・


白茶の女の子。

なぜリードで繋がれているかって?
それはフリーにしていると犬舎の柵をひょひょいとよじ登って脱走しちゃうから^^;
可愛い顔して意外とおてんば娘なのです。
甲斐柄の女の子は2回目の参加。

かわいいでしょう?
そして

かっこいいんですよ。
甲斐柄は好みが分かれてしまいがち・・・
とても賢くて人好きの甘えん坊さんなんですよ。
オチビさんたちは6兄妹。

そんなウルウルおめめで見つめられたらノックアウトですな。

あんぱんボールをキープして満足気。

今日はいろんなタイプの子がいて、参加した皆さんも悩まれたのではないでしょうか。

今日は6頭の譲渡が決まりました。
こちらの子の飼い主さんと

こちらの子の飼い主さんは偶然、ご近所さんだったんですよね^^

こんなこともあるんですね~。
うちの子が可愛い、いや、うちの子の方が!なんて会話になったりして



ご姉妹で2頭の子犬を迎えて下さいました。

譲渡が決まった皆様、今日は譲渡会にご参加下さいましてありがとうございました。
たくさんの方とワンコ談義ができて本当に楽しかったです^^
大きくなったら遊びに来て下さいね。お待ちしています。
お知らせ
芸短フェスタ2013
「動物の命を考える」シンポジウム
(チラシより)
人間の生活は、動物とのふれ合い抜きには考えられません。
本シンポジウムでは、大分県出身で北海道在住の獣医師、
竹田津実氏(たけたづ・みのる「子ぎつねヘレンがのこしたもの」の著者)や、
殺処分ゼロ運動で有名な熊本市動物愛護センターの所長らを招き、
「動物の命の大切さ」について改めて考えます。
親子でのご参加を含む、多くの方のご来場をお待ちしています。
日時 : 2013年10月26日(土)14:00~16:00(開場13:30)
会場 : 大分県立芸術文化短期大学人文棟大講義室
大分市上野丘東1-11(JR大分駅から徒歩15分。構内に駐車スペース有り)
※ 入場無料、事前申し込み不要
<パネリスト>
竹田津実 / 獣医師
村上睦子 / 熊本市動物愛護センター所長
杉浦嘉雄 / 日本文理大学工学部教授
藤田 文 / 大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科教授
<モデレータ>
植村修一 / 大分県立芸術文化短期大学国際総合学科教授
お問い合わせ : シンポジウム事務局
植村修一(大分県立芸術文化短期大学国際総合学科教授)
TEL : 097-535-7043
FAX : 097-545-8895
E-mail : uemura@oita-pjc.ac.jp
「動物の命を考える」シンポジウム
(チラシより)
人間の生活は、動物とのふれ合い抜きには考えられません。
本シンポジウムでは、大分県出身で北海道在住の獣医師、
竹田津実氏(たけたづ・みのる「子ぎつねヘレンがのこしたもの」の著者)や、
殺処分ゼロ運動で有名な熊本市動物愛護センターの所長らを招き、
「動物の命の大切さ」について改めて考えます。
親子でのご参加を含む、多くの方のご来場をお待ちしています。
日時 : 2013年10月26日(土)14:00~16:00(開場13:30)
会場 : 大分県立芸術文化短期大学人文棟大講義室
大分市上野丘東1-11(JR大分駅から徒歩15分。構内に駐車スペース有り)
※ 入場無料、事前申し込み不要
<パネリスト>
竹田津実 / 獣医師
村上睦子 / 熊本市動物愛護センター所長
杉浦嘉雄 / 日本文理大学工学部教授
藤田 文 / 大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科教授
<モデレータ>
植村修一 / 大分県立芸術文化短期大学国際総合学科教授
お問い合わせ : シンポジウム事務局
植村修一(大分県立芸術文化短期大学国際総合学科教授)
TEL : 097-535-7043
FAX : 097-545-8895
E-mail : uemura@oita-pjc.ac.jp