譲渡会
4月28日
ここ数日肌寒い日が続いています。
先週子犬紹介をした子犬のうち2頭はとっても小さく、細すぎてかわいそうな感じさえしていました。
朝晩が冷えて体調に響いたんじゃないかな、と心配でしたがなんとか頑張ってくれたようです。
今日は元気に譲渡会に参加できました。
今日一番のオチビさん。
今日はこの子だけが抽選になりました。
譲渡が決まったおばあちゃん、お孫さんに喜んでもらえたかな?

まだまだ細い女の子。
でも今日無事に譲渡が決まったので、早くお家に慣れてモリモリご飯を食べるんだよ^^
ご家族の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

マーブルちゃんは一番元気な女の子。
オチビちゃんの番号札を取ってはカミカミ、ボランティアに怒られて札を返して、それでもまた取ってカミカミしてましたね~^^
お世話してくれてる職員さんからは「おいメタボ!」なんて呼ばれてましたっけ^^;
ここでこんだけ元気だったら、新しいお家にもきっとすぐに慣れて「やんちゃで困っちゃう。。。」なんて言われるんでは!?

3番の女の子と姉妹です。
毛色は全然違うんだけど、目の色が一緒。とーっても綺麗でした。
少しの間管理所で体調が悪い時期もあったのですが、元気にここを卒業することができました。

他の子犬たちよりちょっと月齢が高く、体格も大きかった女の子。


姉妹で参加していましたが、6番ちゃんだけ今日おうちが決まりました。
決まらなかった子犬は譲渡会後、玖珠のボランティアさん宅へ譲渡の場を移しました。
6番ちゃんはとっても優しいお父さんが連れて帰ってくれましたよ。
5番ちゃんもきっと良いご縁があるでしょう、頑張るんだよ。

今日は6頭の女の子が参加、5頭が譲渡決定となりました。




皆様、今日は譲渡会に参加していただきまして本当にありがとうございました。
今後何か困ったこと、分からないことがあればいつでも管理所・獣医師会・ボランティアで対応させて頂きます。いつでもご連絡下さい。
どうぞ末永くよろしくお願いします。
ここ数日肌寒い日が続いています。
先週子犬紹介をした子犬のうち2頭はとっても小さく、細すぎてかわいそうな感じさえしていました。
朝晩が冷えて体調に響いたんじゃないかな、と心配でしたがなんとか頑張ってくれたようです。
今日は元気に譲渡会に参加できました。
今日一番のオチビさん。
今日はこの子だけが抽選になりました。
譲渡が決まったおばあちゃん、お孫さんに喜んでもらえたかな?

まだまだ細い女の子。
でも今日無事に譲渡が決まったので、早くお家に慣れてモリモリご飯を食べるんだよ^^
ご家族の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

マーブルちゃんは一番元気な女の子。
オチビちゃんの番号札を取ってはカミカミ、ボランティアに怒られて札を返して、それでもまた取ってカミカミしてましたね~^^
お世話してくれてる職員さんからは「おいメタボ!」なんて呼ばれてましたっけ^^;
ここでこんだけ元気だったら、新しいお家にもきっとすぐに慣れて「やんちゃで困っちゃう。。。」なんて言われるんでは!?

3番の女の子と姉妹です。
毛色は全然違うんだけど、目の色が一緒。とーっても綺麗でした。
少しの間管理所で体調が悪い時期もあったのですが、元気にここを卒業することができました。

他の子犬たちよりちょっと月齢が高く、体格も大きかった女の子。


姉妹で参加していましたが、6番ちゃんだけ今日おうちが決まりました。
決まらなかった子犬は譲渡会後、玖珠のボランティアさん宅へ譲渡の場を移しました。
6番ちゃんはとっても優しいお父さんが連れて帰ってくれましたよ。
5番ちゃんもきっと良いご縁があるでしょう、頑張るんだよ。

今日は6頭の女の子が参加、5頭が譲渡決定となりました。




皆様、今日は譲渡会に参加していただきまして本当にありがとうございました。
今後何か困ったこと、分からないことがあればいつでも管理所・獣医師会・ボランティアで対応させて頂きます。いつでもご連絡下さい。
どうぞ末永くよろしくお願いします。
譲渡会
4月14日
久しぶりの雨が譲渡会に重ならなくても。。。。。
3週間ぶりだし、おまけに雨だし、かぐわしいかほりが漂ってきてる子がいつもより多数。

気持ちいいよねぇ~。

全頭シャンプーはできなかったですが、いつもよりは多めに綺麗にしてもらいました。
ボランティアのトリマーさん、いつもありがとうございます。
雨だったのでいつもの子犬舎ではなく屋根のあるところにサークルを作って

手前に男の子グループ。

きれいにシャンプーしてもらったギャルを見て
「どの子がいいよ?」「俺あいつ」
なんて相談してそうな。。。
男の子たちの隣の女の子グループ。

今日の女の子たちは元気が良かったね~^^
譲渡希望の方も雨の中、たくさん集まっていただきました。

今日は男の子が4頭。
女の子のほうが多くて7頭で始まったのですが、その内の1頭の体調がちょっと悪そう。
譲渡会の途中でしたが今日の譲渡は延期したほうがいいだろうと判断して、譲渡会が終わってから病院へ行くことになりました。
元気に参加できてたらきっと新しい飼い主さんが決まってただろうから、本当に残念。
でもきっと元気になってくれると思います。黒ちゃん、待ってるからね
結局譲渡可能な子犬が10頭、参加者の方が多く今日も抽選になってしまうご家族が数組いらっしゃいました。
今日1番人気の美犬さんがコチラ

んふ。やっぱり可愛いですね。

抽選にはずれてしまった方、本当にごめんなさい。
今日は10頭みんな譲渡が決まりました。
今年度最初の譲渡会で幸先良いスタートを切ることができました。
これも譲渡会に参加して下さる皆様、いつもしあわせなしっぽを応援して下さる皆様のおかげだと感謝しています。
本当にありがとうございます。
今日譲渡が決まった皆様です。







今日は雨の中、譲渡会にご参加いただきまして本当にありがとうございました。
しばらくは鳴いたり、いろんな物をかじったり、飛んでまわったり、ひゃ~子犬って大変だなぁと思う時期もあるかも知れませんが、気長にのんびりながーい目で見ていただけたら幸いです。
どうぞ末永くよろしくお願いします。
久しぶりの雨が譲渡会に重ならなくても。。。。。

3週間ぶりだし、おまけに雨だし、かぐわしいかほりが漂ってきてる子がいつもより多数。

気持ちいいよねぇ~。

全頭シャンプーはできなかったですが、いつもよりは多めに綺麗にしてもらいました。
ボランティアのトリマーさん、いつもありがとうございます。
雨だったのでいつもの子犬舎ではなく屋根のあるところにサークルを作って

手前に男の子グループ。

きれいにシャンプーしてもらったギャルを見て
「どの子がいいよ?」「俺あいつ」
なんて相談してそうな。。。
男の子たちの隣の女の子グループ。

今日の女の子たちは元気が良かったね~^^
譲渡希望の方も雨の中、たくさん集まっていただきました。

今日は男の子が4頭。
女の子のほうが多くて7頭で始まったのですが、その内の1頭の体調がちょっと悪そう。
譲渡会の途中でしたが今日の譲渡は延期したほうがいいだろうと判断して、譲渡会が終わってから病院へ行くことになりました。
元気に参加できてたらきっと新しい飼い主さんが決まってただろうから、本当に残念。
でもきっと元気になってくれると思います。黒ちゃん、待ってるからね

結局譲渡可能な子犬が10頭、参加者の方が多く今日も抽選になってしまうご家族が数組いらっしゃいました。
今日1番人気の美犬さんがコチラ

んふ。やっぱり可愛いですね。

抽選にはずれてしまった方、本当にごめんなさい。
今日は10頭みんな譲渡が決まりました。
今年度最初の譲渡会で幸先良いスタートを切ることができました。
これも譲渡会に参加して下さる皆様、いつもしあわせなしっぽを応援して下さる皆様のおかげだと感謝しています。
本当にありがとうございます。
今日譲渡が決まった皆様です。







今日は雨の中、譲渡会にご参加いただきまして本当にありがとうございました。
しばらくは鳴いたり、いろんな物をかじったり、飛んでまわったり、ひゃ~子犬って大変だなぁと思う時期もあるかも知れませんが、気長にのんびりながーい目で見ていただけたら幸いです。
どうぞ末永くよろしくお願いします。
イベント
4月12日
しあわせなしっぽメンバーは「くにさきチャリティードッグフェスタ」に参加してきました。

私達はバザーと

「管理棟からのメッセージ」写真展示と

お客さんに譲渡会の広報をさせていただきました。

今回のイベントでも譲渡会卒業わんこちゃんに再会できました。
今年2月10日の譲渡会で譲渡が決まった女の子。
日向夏(ひむか)ちゃんです。

日向夏ちゃんは生後間もなくとても寒い時期に管理所に入ったために、本当にギリギリの状態から頑張ってきました。
管理所に居てはとても健康に譲渡会を迎えられないと判断して動物病院に入院、先生やスタッフの皆さんには大変お世話になり、退院後もしばらくはボランティアさん宅でケアしてもらいました。
たくさんの方に愛情をもらって、大切に大切に命のリレーをしていただいたおかげで2月10日の譲渡会を迎えることができたのです。
そして優しい飼い主さんと出会えて、元気に成長した日向夏ちゃんと再会できたのは本当に嬉しく思います。
とても人なつこくて甘えん坊さん^^他のわんこにも興味津々な様子でしたね。
飼い主様、お会いできて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
そしてもう一頭、昨年の4月22日の譲渡会で譲渡が決まった女の子。
日向夏ちゃんよりちょっと先輩の玉ちゃんです。

譲渡会当時は軽く抱っこしてるお母さん^^

昨年11月の動物愛護フェスティバルにも遊びに来ていただきました。その時よりちょっと大きくなったかな?
人とわんこの多さにソワソワ。。。コワイよぉ。。。って感じしたね。
これからいっぱいお友達作ろうね^^
飼い主様、またいつかお会いできたら嬉しいです。ありがとうございました。
イベント内容も盛りだくさんでしたので、紹介しますね。
まずは警察犬、救助犬の実演。

写真は臭気選別の訓練をしているところです。
それから指導者の指示を受けての「服従」、潜んでいる犯人役の人を探して知らせたり襲撃させる「警戒」の模擬訓練も見ることができました。
救助犬の実演は、いくつかの箱の中に人が隠れて、探し当てたら知らせるというものでした。
こちらは盲導犬協会の皆さん

盲導犬とは?ということから、活躍している盲導犬の数が必要としている目の不自由な人に対してまだまだ少ないこと、パピーウォーカーや引退した犬のお世話をするボランティアを募集していること等のお話を聞くことができました。
歩行体験も行われました。

ボランティア仲間が歩行体験をしてたので「どうだった?」と聞くと
初めてハーネスを持ってみたこともあってか「めちゃくちゃ感動した、絶対体験したほうがいい!」 って。
貴重な体験ができた子ども達もきっと良い思い出になったのでしょうね。
それから介助犬のお話も聞くことができました。
お仕事はまず介助犬であることの証の「マント」を着せるところから始まるとのことです。

足元に落としたキーや携帯電話をくわえてひざの上まで持ってきてくれたり、この場ではありませんでしたが冷蔵庫を開けてペットボトルを持ってきてくれたりします。

介助犬がいてくれるおかげで誰にも迷惑をかけずに一人でできる事が増えた、本当に喜びを感じているとお話されていました。

靴も脱がしてくれちゃう
人のために訓練されてお仕事をしてくれるすばらしい犬たちに、本当に感動します。
こんなに立派になるまでの育成にはさまざまな苦労があると思いますが、このようなイベントがたくさんの人に知ってもらう良い機会になっているのでしょうね。
お仕事をする犬たちの紹介が終わって、しつけ教室が始まりました。

いくつかのグループに分かれて、それぞれに先生がいるという形式のしつけ教室。
じっくり聞きたいことが聞けて、実際に先生から犬を見てもらえるチャンスが多かったのではないでしょうか。
受ける側の飼い主さんたちも皆真剣です。
こういう形のしつけ教室、いいなぁと思いました。
最後はディスクドッグの実演です。
「ディスタンス」という競技は、決められた時間内にフリスビーを何回キャッチできるかを競うもの。
「ロングディスタンス」は距離を競います。

ボーダーコリーだけが主役ではありませんよ^^
コーギーちゃん、ジャックラッセルテリアちゃん、ミニチュアダックスちゃんも頑張っていました^^

数センチのジャンプがめちゃくちゃ可愛い
フリーの演技は数枚のフリスビーを決められた時間内に音楽に合わせて投げて、キャッチする犬と人との演技の美しさを競います。


飼い主さんと息の合った演技をする犬たち、とっても楽しそうでした。
ディスクドッグで盛り上がってイベントは終了。
良い天気とたくさんのイベント内容で大盛況、おかげ様で管理棟からのメッセージ写真展ではじっくり足を止めて見ていく方もいらっしゃいましたし、しあわせなしっぽの活動資金になるバザーの売り上げも上々でした^^
実行委員会の皆様には、今年もしあわせなしっぽに声をかけていただいて本当に感謝しています。
ありがとうございました。
しあわせなしっぽメンバーは「くにさきチャリティードッグフェスタ」に参加してきました。

私達はバザーと

「管理棟からのメッセージ」写真展示と

お客さんに譲渡会の広報をさせていただきました。

今回のイベントでも譲渡会卒業わんこちゃんに再会できました。
今年2月10日の譲渡会で譲渡が決まった女の子。
日向夏(ひむか)ちゃんです。

日向夏ちゃんは生後間もなくとても寒い時期に管理所に入ったために、本当にギリギリの状態から頑張ってきました。
管理所に居てはとても健康に譲渡会を迎えられないと判断して動物病院に入院、先生やスタッフの皆さんには大変お世話になり、退院後もしばらくはボランティアさん宅でケアしてもらいました。
たくさんの方に愛情をもらって、大切に大切に命のリレーをしていただいたおかげで2月10日の譲渡会を迎えることができたのです。
そして優しい飼い主さんと出会えて、元気に成長した日向夏ちゃんと再会できたのは本当に嬉しく思います。
とても人なつこくて甘えん坊さん^^他のわんこにも興味津々な様子でしたね。
飼い主様、お会いできて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
そしてもう一頭、昨年の4月22日の譲渡会で譲渡が決まった女の子。
日向夏ちゃんよりちょっと先輩の玉ちゃんです。

譲渡会当時は軽く抱っこしてるお母さん^^

昨年11月の動物愛護フェスティバルにも遊びに来ていただきました。その時よりちょっと大きくなったかな?
人とわんこの多さにソワソワ。。。コワイよぉ。。。って感じしたね。
これからいっぱいお友達作ろうね^^
飼い主様、またいつかお会いできたら嬉しいです。ありがとうございました。
イベント内容も盛りだくさんでしたので、紹介しますね。
まずは警察犬、救助犬の実演。

写真は臭気選別の訓練をしているところです。
それから指導者の指示を受けての「服従」、潜んでいる犯人役の人を探して知らせたり襲撃させる「警戒」の模擬訓練も見ることができました。
救助犬の実演は、いくつかの箱の中に人が隠れて、探し当てたら知らせるというものでした。
こちらは盲導犬協会の皆さん

盲導犬とは?ということから、活躍している盲導犬の数が必要としている目の不自由な人に対してまだまだ少ないこと、パピーウォーカーや引退した犬のお世話をするボランティアを募集していること等のお話を聞くことができました。
歩行体験も行われました。

ボランティア仲間が歩行体験をしてたので「どうだった?」と聞くと
初めてハーネスを持ってみたこともあってか「めちゃくちゃ感動した、絶対体験したほうがいい!」 って。
貴重な体験ができた子ども達もきっと良い思い出になったのでしょうね。
それから介助犬のお話も聞くことができました。
お仕事はまず介助犬であることの証の「マント」を着せるところから始まるとのことです。

足元に落としたキーや携帯電話をくわえてひざの上まで持ってきてくれたり、この場ではありませんでしたが冷蔵庫を開けてペットボトルを持ってきてくれたりします。

介助犬がいてくれるおかげで誰にも迷惑をかけずに一人でできる事が増えた、本当に喜びを感じているとお話されていました。

靴も脱がしてくれちゃう

人のために訓練されてお仕事をしてくれるすばらしい犬たちに、本当に感動します。
こんなに立派になるまでの育成にはさまざまな苦労があると思いますが、このようなイベントがたくさんの人に知ってもらう良い機会になっているのでしょうね。
お仕事をする犬たちの紹介が終わって、しつけ教室が始まりました。

いくつかのグループに分かれて、それぞれに先生がいるという形式のしつけ教室。
じっくり聞きたいことが聞けて、実際に先生から犬を見てもらえるチャンスが多かったのではないでしょうか。
受ける側の飼い主さんたちも皆真剣です。
こういう形のしつけ教室、いいなぁと思いました。
最後はディスクドッグの実演です。
「ディスタンス」という競技は、決められた時間内にフリスビーを何回キャッチできるかを競うもの。
「ロングディスタンス」は距離を競います。

ボーダーコリーだけが主役ではありませんよ^^
コーギーちゃん、ジャックラッセルテリアちゃん、ミニチュアダックスちゃんも頑張っていました^^

数センチのジャンプがめちゃくちゃ可愛い

フリーの演技は数枚のフリスビーを決められた時間内に音楽に合わせて投げて、キャッチする犬と人との演技の美しさを競います。


飼い主さんと息の合った演技をする犬たち、とっても楽しそうでした。
ディスクドッグで盛り上がってイベントは終了。
良い天気とたくさんのイベント内容で大盛況、おかげ様で管理棟からのメッセージ写真展ではじっくり足を止めて見ていく方もいらっしゃいましたし、しあわせなしっぽの活動資金になるバザーの売り上げも上々でした^^
実行委員会の皆様には、今年もしあわせなしっぽに声をかけていただいて本当に感謝しています。
ありがとうございました。
| HOME |